サタプラランキング10/12!モンブラン12種類をひたすら試した結果は?!

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

サタデープラス(2024年10月12日(土)放送)では、モンブラン12種類を番組独自の方法で徹底調査しました。

秋の味覚を使ったスイーツといえば、モンブランですよね!

独特のクリームの絞り方で、秋を感じさせてくれる見た目は唯一無二のスイーツです。

専門店・コンビニ・スーパーで購入できますが、種類も豊富でどれを食べようか迷ってしまいます。

忖度一切なし、買って失敗しないおすすめBEST5の発表です。

目次

サタプラランキング10/12!モンブラン12種類の評価基準

チェックポイント5項目
①マロンの割合マロンクリーム・マロンペースト・栗を取り除き
全体に占めるマロンの重さの割合を比較
②コストパフォーマンス10g当たりの金額を算出し比較
12種類の平均は10gあたり平均52.5円
③マロンクリームだけの味栗の風味を感じられるか?
④生地だけの味マロンクリームを引き立てる脇役
主役になりすぎないのがポイント
⑤全体の味クリーム・ホイップ・生地のバランスチェック
栗のうま味を引き立てる役割を果たしているのか?
項目ごとに10点満点で採点し、合計点で総合ランキングを決定します。

プロによるモンブランの評価ポイントは?

フランスの五つ星ホテルで副料理長を務め、これまでにないモンブランを生み出す若きパティシエ小住匡彦プロ参戦!!
見た目が斬新な座布団モンブランなど、見て楽しいモンブランの天才はどんな評価を下すのでしょうか?!

・味・甘さ・マロンクリームのバランスが大事
・素材のうま味を引き立てる、生地・ホイップ・マロンクリームのバランスも重要

小住プロ
小住プロ

洋栗はあっさりで食べやすい・和栗は栗の味が濃いという特徴があるんですよ!

プチ知識
モンブラン=栗ではなく、フランス語でモンブランは「白い山」という意味なんです。
フランスとイタリアの国境にあるモンブラン(山)が名前の由来とされています。
イタリア側とフランス側から見たときの山の形が違うことから、フランスのモンブランは丸みがありイタリアのモンブランは尖っているのが特徴です。

サタプラランキング第5位:ドトールコーヒーショップ「熊本県産 和栗のモンブラン」 

ドトールコーヒー公式サイトより
594円(税込)※番組調べ

生地だけの味部門で堂々の1位を獲得しました。

本場のフランスでは、スポンジ生地を使用しているところが少ないそうです。

サクサクのメレンゲ生地がとってもいいアクセントになっています。

フランスで超一流の腕と味を磨いた小住プロも納得の食感だったようです。

主役のマロンクリームは、和栗の中でも高級品質な熊本県産の和栗にこだわっています。

中のホイップクリームはビックリするくらいたっぷりなんですが、甘さ控えめでミルキーな味わいになってます。

清水アナ
清水アナ

ホイップクリームが多めですが、見た目よりも軽く感じます。

小住プロ
小住プロ

生地が本当にサクサクで美味しいです。大優勝!

総合得点・・・38点

①マロンの割合・・・6点
②コストパフォーマンス・・・7点
③マロンクリームだけの味・・・8点
④生地だけの味・・・10点
⑤全体の味・・・7点

サタプラランキング第4位:珈琲館「モンブラン」 

珈琲館公式サイトより
580(税込)※番組調べ
店頭により価格が異なる

約200店舗を展開する人気のコーヒーショップ、珈琲館のモンブランです。

フランス産のマロンクリームを使用しており、機械ではなく手絞りで丁寧に仕上げているんです。

渋皮栗・マロンクリーム・ダイスカットの栗でお口の中が栗まみれ!

小住プロ
小住プロ

本当に食感が美味しいです。

コーヒーと合うように作られているので、ホットコーヒーとは相性抜群です。

ホットコーヒーとモンブランで秋を感じながらゆっくりとホッとしましょう♪

総合得点・・・39点

①マロンの割合・・・9点
②コストパフォーマンス・・・6点
③マロンクリームだけの味・・・8点
④生地だけの味・・・8点
⑤全体の味・・・8点

サタプラランキング第3位:エクセルシオールカフェ「モンブラン」 

エクセルシオールカフェ公式サイトより
580(税込 )※番組調べ

本格イタリアのエスプレッソをメインとした、コーヒーショップのエクセルシーオールカフェのモンブランがランクイン!

本場イタリア流にこだわっており、イタリア産栗を渋皮ごと使用しているんです。

洋栗本来のほっくり感を味わえるマロンクリームが、クリームだけの味部門で1位に輝きました。

清水アナ
清水アナ

口の中でゆっくり溶けてくクリームがいいですね!

小住プロ
小住プロ

洋栗本来の味がしっかりしていて、くどくないので何回でも食べたくなります。

土台となるスポンジ生地の中に渋皮栗がゴロっと入っていて贅沢なモンブランを食べている気分になります。

小住プロ
小住プロ

栗の味がしっかりしてるし、甘さ控えめでバランスがいいですね!

総合得点・・・40点

①マロンの割合・・・8点
②コストパフォーマンス・・・6点
③マロンクリームだけの味・・・10点
④生地だけの味・・・7点
⑤全体の味・・・9点

サタプラランキング第2位:不二家「マロンモンブラン」 

不二家公式サイトより
475円(税込)※番組調べ

どの世代からも愛されるザ・日本のモンブランと言えば、不二家のマロンモンブラン!

不二家の始まりは1910年、横浜・元町にオープンした小さな洋菓子店でした。

名物のショートケーキなど、日本の洋菓子店をけん引してきました。

中でもマロンモンブランは不二家を代表するロングセラー商品の1つです。

蒸し栗ペーストを使用しており、栗の自然な甘みを感じられる滑らかな食感が特徴のモンブランです。

キレイな黄色のクリームは、剥き栗(黄色)をペーストしているんだそうです。

黄色いクリームのモンブランは日本発祥と言われています。

小住プロ
小住プロ

めっちゃ軽い生地で、完成されたバランスがすごいです。

清水アナ
清水アナ

心地いい甘さと舌触りがいいですねぇ

総合得点・・・41点

①マロンの割合・・・7点
②コストパフォーマンス・・・7点
③マロンクリームだけの味・・・9点
④生地だけの味・・・9点
⑤全体の味・・・9点

サタプラランキング第1位:シャトレーゼ「国産和栗のモンブラン」 594円※番組調べ

シャトレーゼ公式サイトより
594円(税込)※番組調べ

マロンの割合部門・全体の味で見事にW1位を獲得しました。

割合は何と71%と圧倒的量でした。

360度全体をしっかり覆っている和栗クリームに見た目のインパクトを奪われます。

どこから食べても和栗クリームが絡みますし、和栗クリームの層が厚いので食べ応えもありそうです。

和栗クリーム・和栗ダイスカット・和栗バタークリームと惜しげもなく栗が使用されているのも嬉しいです♪

生地にはフランスモンブランの定番生地ダックワースを使用しています。

小住プロ
小住プロ

ナッツの風味が強く、アーモンドの味が最高です。

清水アナ
清水アナ

う~ん、ほんとこれは別格!

小住プロ
小住プロ

和栗の味が本当にすごい!
和栗って高いんですけど・・・この値段で食べれるなら満足しますよね!

豊かな風味と濃厚な甘みが特徴のシャトレーゼ専用の国産和栗ペーストを使用しています。

「栗のおいしさを最大限にいかすにはどうしたらいいか?」と考え作られた商品なんだそうです。

総合得点・・・48点

①マロンの割合・・・10点
②コストパフォーマンス・・・8点
③マロンクリームだけの味・・・10点
④生地だけの味・・・10点
⑤全体の味・・・10点

まとめ

買って損しない、モンブランBEST5を紹介しました。

コロっとした見た目が可愛いモンブランですが、使用する栗やバランスで全く違った味になる繊細なスイーツでした。

「好きなケーキランキング」では4位ランクインするほど人気ですが、「秋に食べたいケーキランキング」だったら1位ですよ!絶対っ!(私が大好きなので♪)

魅力いっぱいのモンブランを食べて秋をたっくさん感じましょう!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次