人気炸裂中のVaundyのライブに行きたいか~?!
という事で、この記事では現在人気爆上昇中のVaundyのライブについて紹介します。
今回注目する点として、Vaundyのライブは何時間あるのか?
開演時間と終演時間の目安や注意点などを調査してみました。
ライブには欠かせない必須アイテムや、持って行って良かった~という持ち物など参考にしていただければと思います。
Vaundyライブの公演時間はどのくらい?

2024年から2025年にかけて全国10都市20公演のアリーナツアーが行われ、2025年7月からは13都市28公演 初のVAWS全国ホールツアーの開催!!
2026年には、歴代最年少にして4大ドームツアーの開催も決定しています。
そんなVaundyのライブの公演時間は何時間くらいなのか?
ライブに参戦決定している方やVaundyのライブに行ってみたい!と思われている方、ぜひ参考にしてみてください♪
開演から終演までの平均は1時間半から2時間弱で終了している事が多いようです。
実際にライブに参戦された方の反応は…
あっという間に終わってしまったという声がありますね。
それだけ見ごたえがあるライブだったという事ですよね!
VaundyのライブではMCは少なめ&アンコールはなし!という情報もありました。
純粋にファンに音楽を届けるためだけのライブ作りをしているという事かもしれませんね。
Vaundy自身も以前”アンコールはやらない”宣言をしているので、大きな期待をせずにVaundyが作り上げた最高のライブセトリを楽しみましょう♪

これもVaundyの魅了なんだよなぁ~。
Vaundyの過去のセトリ
2024年~2025年現在行われているアリーナツアーのセトリと、ライブで披露されている定番曲です。
2026年に行われる4大ドームツアーはどんなセトリになるのか楽しみですね♪
定番曲 | 2024~2025アリーナツアー・セトリ |
---|---|
不可幸力 怪獣の花唄 踊り子 しあわせ 花占い 恋風邪にのせて 裸の勇者 泣き地蔵 東京フラッシュ napori CHAINSAW BLOOD 灯火 Tokimeki 融解sink benefits soramimi HERO 世界の秘密 そんなbitterな話 まぶた mabataki ZERO 忘れ物 | 1:不可幸力 2:東京フラッシュ 3:そんなbitterな話 4:常熱 5:融解sink 6:GORILLA芝居 7:踊り子 8:宮 9:タイムパラドックス 10:しわあわせコンサートツアーチケット 11:風神 12:恋風邪にのせて 13:裸の勇者 14:花占い 15:Gift 16:ホムンクルス 17:泣き地蔵 18:soramimi 19:CHAINSAW BLOOD 20:怪獣の花唄 21:1リッター分の愛を込めて |

名曲ばかりのセトリ!
「1リッター分の愛を込めて」がラストって最高すぎる!
気持ちを落ち着かせて、暖かい気持ちで会場を去る・・・クゥー↑粋なことしてくれるじゃない!!
Vaundyライブ当日のスケジュール例~入場から終演後まで

さぁ!いよいよライブ当日です(妄想して~)
ライブが始まるまでにやる事って結構ありますよね!
緊張をほぐしたり、足腰鍛えたり…ちょっとふざけました♡
会場に着いてから終演までの理想スケジュールを作ってみました。
まずはグッズ購入です。
過去の傾向から当日販売は整理券を持っている人から優先的に購入することが可能で、整理券を持っていない人はちょっと遅い時間からの購入となっていました。
整理券を取得するには、事前に『Vaundy Goods』アプリをインストールしておきましょう。
時短や混雑緩和のためにクレジットカード決済登録をしておくと便利ですよ♪
時間も区切られていますが、売り切れの可能性も考えて、なるべく早い時間を選ぶようにしましょう。
会場前では、各スポットで宣伝カーやフォトスポットが用意されています。
当日ライブ参戦されない方も利用できる場所にあったりするので、順番待ちの行列ができることも多いです。
係員さんがいない場合だとスムーズに流れない事もあるので、まぁまぁな時間を取られます。
早い時間帯に並んで雰囲気を高めるのもいいですが、終演後に回してもありですよね♪
行きたくなくても行っといてください。
大きな会場でも、トイレの数に対して2万~5万人の人か来るので、とんでもない行列になります。
会場入りしたらVaundyグッズで着飾りましょう。
もちろん入場前でもOKです。
Vaundyのイメージカラーでもあるオレンジを取り入れたものや、ライブタオルを準備して開始まであと少し!
とにかく思いっきり楽しみましょう♪
Vaundyのライブはライト演出が最高ですよ~。
ライブ楽しかった~と余韻に浸りながら帰りましょう。
帰りのチケットや交通機関の確認はしていますか?
数万人が一斉に退場となるので、忘れ物などないように気を付けましょう。

友達や家族、複数人で行く方はグッズ並び係とフォトスポット並び係で役割分担もあり寄りのあり♪
開演・終演時間で気をつけたい3つの注意点

開演時間や終演時間に特に気を付けたほうがいいことを紹介します。
数万人が集まる会場で、スムーズに楽しく過ごせるようにしましょう♪
①入場は早めを心掛けるべし!
最近のライブチケットは電子チケットが主流になってきています。
ピッ!とするだけで簡単に行けるようにはなりましたが、いつどんなトラブルが起こるかわかりません。
入場開始時間になれば、人の流れは集中してしまいます。
ギリギリになってしまうと、想定外のトラブル回避にテンパってしまうこともありますので、時間に余裕をもって行動するようにしましょう。
②マナーを守るべし!
経験したことはないでしょうか?
気持ちいいものではありませんよね?
荷物はロッカーに預けて、最低限の荷物で会場入りしましょう。
③帰宅時の混雑を想定するべし!
ライブが終わると数万人が一気に会場を後にし、帰宅ラッシュが始まります。
臨時バスや最寄り駅は大混雑します。
我先にと大きな事故にもつながりかねませんので、事前に交通機関の時間を確認しておきましょう。

子どもを肩車したり、踏み台を持ってきてる人いてビックリしたことある!!
どうやって持ち込んだんだ??
ライブ当日に必要な持ち物チェックリスト

Vaundyのライブを完璧な思い出にするためにも、忘れ物がないようにしましょう。
あらかじめ自分でチェックリストを作っておくのがオススメです♪
ここでは、最低限持って行ったほうがいいリストを紹介します。
スマホ(チケット)&身分証
転売防止の観点から、顔写真付きの電子チケットと本人確認書類の2点で本人確認が行われると思われます。
忘れたらゲームオーバーとなりますので、絶対に忘れないようにしましょう。
細かい現金
最低限の荷物を持ってライブ会場に行きましょう。
ライブ遠征される方は最寄りのロッカーを利用する場合もあると思いますので、多少の現金があると安心です。
水分補給は欠かせません。
スマホ決済ができる自販機も増えてきましたが、まだ対応しきれていない自販機もありますので注意しましょう。
グッズ
当日会場での購入も可能ですが、事前にネット販売での購入も可能なのでお気に入りのVaundyグッズを持って行きましょう♪
エコバック
会場でグッズを新規・追記購入することもあるので、小さく便利なエコバックがあると良かった~となります。
双眼鏡
アリーナやドームクラスは会場が大きいので、Vaundyがちっちゃーくしか見えない事も・・・。
遠くても近くでVaundyを堪能するために、双眼鏡を持って行きましょう。
折り畳み傘or日傘+防寒具
入場開始までは外で待機する時間も長くなる場合もあるので、急な天候悪化や強い日差しから守るためにも持っておいたほうがいいです。
場所によって、夜になると急激に寒くなることもあるので防寒着なども忘れないようにしましょう。
マツコの知らない世界で紹介された日傘はこちら↓

モバイルバッテリー
当日はテンションも上がってパシャパシャすることでしょう。
電子チケットでもスマホを利用しますし、待ち時間にポチポチする時間も増えます。


他にも自分の体調管理のためのお薬や季節対策グッズも忘れないようにね♪
オーマイガー!状態に気を付けよう。
まとめ
Vaundyライブの公演時間や持ち物に関する情報を紹介しました。
2025年・2026年と続けて開催されるVaundyのライブを思いっきり楽しむために、事前に当日の行動計画を立て時間に余裕をもって参戦しましょう♪
当日万全の態勢で行けるように、体調管理も忘れずにしてください!