ロッキンこと、日本最大級の野外ロックフェスティバル『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025』の開催決定。
5日間、超豪華なアーティストが熱いステージを繰り広げます。
この記事では、気になるチケットの倍率やリセール情報などをお伝えします。
5日間にわたって行われる豪華ステージのタイムテーブルもチェックしておきましょう♪
rock in japan festival2025年のチケット倍率は?

■日程 2025年9月13日(土)・14日(日)・15日(月祝)/20日(土)・21日(日)
■会場 千葉市蘇我スポーツ公園(千葉市中央区)
■時間 開場8:30/開演11:45/終演20:15(各日予定)
※雨天決行(荒天時は中止)
毎年夏に行われるロッキンフェスですが、2025年は昨年と同じ会場でもある「千葉市蘇我スポーツ公園」で開催されます。
2024年は、5日間(千葉のみ)で27万5千人の来場客がいました。
そして、全日程・全ステージのチケットはSOLD OUTとなる人気ぶりだったそうです。

一体、2025年のチケット倍率はどうなるんだろう?!
2024年は5日間(千葉)で27.5万人=5.5万人/1日でしたが、実際に応募数に関する具体的な数字は発表されませんでした。
ただ、1次抽選先行はロッキン史上最速で全日程SOLD OUTを記録した2023年よりも多くの申し込みがあったという記事がありましたので、年々倍率は上がっている模様です。
2025年の最終的な集計は出ていませんので、2024年までのチケット倍率はどうだったのか?見てみましょう。
2024年 | 2.1倍 |
2023年 | 2倍 |
2022年 | 1.5倍 |
2021年 | 開催なし |
コロナ明けから、再び人気となり倍率も上がっていますね。
特に2024年は、日本を代表するロックバンド・サザンオールスターズが”最後の夏フェス出演”とコメントが発表されたこともあり、夏を象徴するバンドの最後の夏フェスを観たい!と、既定の5万人以上の数十万人以上の応募が全国から殺到したそうです。
2025年・・・今年は大人気バンドMrs.GREEN APPLEの出演が決まっています。
先日、千葉・ZOZOマリンスタジアムで行われたサマソニでは、トップバッターとして登場。
なんとっ!トップバッター過去最高人数を動員し、入場規制がかかるほどだったんです。

こりゃ、争奪戦だー!!
その他にも、デビューから爆発的な人気を誇るHANA・ちゃんみな・Vaundy・IVE・Official髭男dism・期間限定で再結成されたRIP SLYMEなど、他にも豪華すぎるアーティストばかりです。
恐ろしい倍率となることは間違いないでしょう。
既に当選された方、落選された方の声がXにもあがっていました。
ロッキンチケットのリセールはいつある?


チケット落選した・・・もう無理だ。

まだまだ諦めるでないっ!!何か方法は…?!
なんとー・・・、リセールがありまーすっ♪
『リセール』とは?
ライブなどの当日に都合が悪くなって行けなくなった場合、購入希望する人へ再抽選で再販できるシステムです。
「公式リセール」として公式サイトが実施することを発表したので、落選した方は再チャレンジしましょう!
出品・購入申し込み期間は2025年8月21日(木)15:00~8月28日(木)16:00までとなっています。
受付が開始されると同時に、アクセスが集中すると思われます。
根性だぞー!!
ロッキンチケットの譲渡はできる?

結果からお伝えしますと、NOです!!
譲渡はもちろん、出品や払い戻しもできません。
公式リセール以外での譲渡は一切認められない旨、公式サイトでも注意喚起がされています。
入場時に顔認証で本人確認が行われるので、発覚した場合は違反行為となり入場不可となります。

違反なんて…アーティストが悲しむぜ!
ロッキン2025年のタイムテーブル予想

全日程のタイムテーブルが公式サイトにて発表されています。
どのステージも観たくて、あっち行き~こっち行き~と忙しくなりそうです。
アーティストが出演する時間とステージの確認をしておきましょう♪

9月15日(月)に出演予定だったimaseさんが活動休止に・・・。
しかーし、新たにyamaさんの出演が決定しました!!
yamaさんファンの方はびーっくりな朗報だったね♪
まとめ
『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025』のチケット情報を紹介しました。
2025年は目玉アーティストが多数いるため、例年以上にチケット倍率は高くなると予想されています。
ただ、公式リセールも行われる予定となっているのでチケットをゲットできなかった方もまだまだ諦めずに最後まで戦いましょう!
お目当てのアーティストが出演する日に参戦する方もいれば、全日程参戦する強者もいる事でしょう。
開催日は9月ですが、まだまだ暑い日が続きますので熱中症対策は万全にして思いっきり楽しんでくださいね♪