九年庵2024の紅葉時期の混雑や渋滞状況は?駐車場情報も!

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

9年の歳月をかけて築かれたことから名づけられた「九年庵(くねんあん)」。

佐賀県の東部、神埼市に位置する九州の紅葉の名所です。

130本以上の紅葉樹が植えられており、深紅の紅葉と庭一面の緑の苔のコントラストがとても美しいですよ。

毎年11月中旬の紅葉の時期に、9日間だけ一般公開されていましたが近年は新緑の時期にも一般公開されるようになりました。

今回は、「九年庵」の紅葉の情報についてまとめてみましたので、紅葉狩りの参考にしてください。

この記事を読んでわかること

・九年庵2024の紅葉時期の混雑や渋滞状況
・九年庵2024の駐車場情報
・おすすめの紅葉ツアー

目次

九年庵2024の紅葉時期の混雑や渋滞状況は?

佐賀の実業家、伊丹弥太郎が明治時代に作った数寄屋造りの別荘と日本庭園が「九年庵」です。
国の名勝に指定され、県の管理の下1988年から数日間のみ一般公開されています。

コロナ下でしばらく公開されていませんでしたが、2023年は3年ぶりに一般公開されました。
また2024年5月3日(祝)~6日(振替休日)の4日間限定で、春の「九年庵」も公開されました。

紅葉の時期は、9日間の決まった期間しか公開されず、公開期間は非常に混み合います。
今年は11月15日(金)~11月23日(土) 8:00(開門)~16:00(最終受付)に公開されることが決まりました!

入園料ではありませんが、美化協力金として1,000円(高校生以上)がかかります。

入園には整理券が必要で、午前8時ごろから配布されています。
整理券入手にも並ぶそうなので早めに来園して、整理券を手に入れたほうが良さそうですね。

九年庵」は各地から観光バスなどが来ることもあり、10時過ぎ頃からかなり混雑します。
特に期間中の土日である11月16日(土)、17日(日)、最終日の23日(土)は非常に込み合うことが予想されます。

以前の情報ではありますが、駐車場まで1時間半の大渋滞、さらに九年庵に入るまで1時間強かかることもあるそう。
かなり人出が見込ますので、混雑を回避してゆっくり鑑賞するには、平日の朝一番がおすすめですよ。

りぃり

期間限定なので、混雑するのは仕方ないかもしれませんね。

庭園内は人の流れに沿って進んでいきます。
紅葉とあたたかみのある葦葺(よしぶき)屋根の庵が釣り合う場所は絶好の写真スポットになっています。
そのためほとんどの人が立ち止まり、写真を撮影するため少し渋滞になるようです。
なお、園内では三脚の使用は禁止なので、持っていかないようにしましょう。

さらに今年は、山林部に広がる紅葉を楽しみながら、建物を上から眺めることができるスポットとして、新たに山林部平場が公開されます。
公開範囲拡大の詳細は10月頃発表されますよ!
九年庵」の魅力をさらに体感できますね♪

公開時期が決まっているため、紅葉が色づいているかどうかは運次第になります。
9月末ごろから紅葉の見ごろ情報が出てくるので、気になる方は確認してみてくださいね。
九年庵の紅葉見頃・天気情報 2024

<注意点>
九年庵は飛び石と階段が多い庭園です。
車いすやベビーカーは九年庵入り口までしか使用できません。
歩きやすい靴や服装で行ってくださいね♪
ペットについては、抱っこしての入園は可能だそうです。

九年庵は、国の名勝に指定されているため、庭園の形状変更ができないそうです。
バリアフリー対応を行うのは、少し難しそうですね。

九年庵2024の駐車場情報

九年庵の一般公開を主催している佐賀県、神崎市、神崎観光協会が推奨する駐車場は
吉野ケ里歴史公園西口臨時駐車場」(1台500円)です。


▶吉野ケ里歴史公園の駐車場満空情報はこちら

仁比山公園まで無料シャトルバス(約10分)で送迎してくれますよ。
シャトルバスを降りてから九年庵に行くまでの道には、露店がたくさん並ぶそうです。

りぃり

お祭り気分で待ち時間も楽しめそう♪

以前は、もう少し手前の王仁顕彰公園の駐車場からもシャトルバスが出ていたことがあるようです。
しかし2024年9月の段階では、王仁顕彰公園からのシャトルバスの情報は出ていません。
後日、追加情報があるかもしれませんのでHP等をご確認ください。

また、九年庵のすぐ近くの仁比山公園にも駐車場はありますが、秋の九年庵公開中は普通車の案内がありません。
大型車専用になっている可能性が高いです。
なお九年庵の公開期間以外は無料の駐車場のようです。

ちなみに春の九年庵公開の時は、案内されていた駐車場は仁比山公園駐車場で駐車料金500円でした。

春とは異なるのでご注意くださいね。

<主催>
佐賀県のHPはこちら
神崎市のHPはこちら
神崎市観光協会のHPはこちら

九年庵のすぐ隣の仁比山神社も紅葉が美しいので、セットで鑑賞できると素敵ですね♪
御朱印も書いてもらえますよ。

おすすめの紅葉ツアー

美しい九年庵の紅葉の一般公開に合わせて、ツアーもたくさん企画されています。
日帰りのバスツアーや、遠方からも他の観光と合わせてのツアーがありますよ!

阪急交通社の九年庵紅葉ツアーはこちら
クラブツーリズムの九年庵紅葉ツアーはこちら

おススメのツアーをいくつかご紹介します。

美しき九年庵秋の一般公開と武雄有田の紅葉名所めぐり 日帰り

旅行代金 :11,980 円
出発地:長崎駅、佐世保市など

九年庵の一般公開に加え仁比山神社や慧州園、泉山磁石場にも立ち寄ります。
佐賀牛や温泉豆腐が昼食についてきますよ♪
美しき九年庵秋の一般公開と武雄有田の紅葉名所めぐり 日帰り

『ハウステンボス九州一大花火まつりと「九年庵」 2日間』

旅行代金:74,900 円 ~ 74,900 円
出発地:大阪、兵庫、岡山など

遠方からであれば、他のイベントと組み合わせて旅行するのも良いですよね♪
ハウステンボス九州一大花火まつりや、吉野ケ里遺跡を見学するのも素敵ですよ。
『ハウステンボス九州一大花火まつりと「九年庵」 2日間』

ツアー旅行はほんとに種類がたくさん♪
自分にあったツアーが見つかると良いですね!

まとめ★九年庵2024の紅葉時期の混雑や渋滞状況は?

九年庵の紅葉は、例年多くの人々、ツアー客で大混雑します。
2024年は11月15日~23日の9日間のみ一般公開されるので、期間限定なのも混雑や渋滞の要因かもしれません。

また、紅葉の見ごろにうまく日程が合うどうか、こればかりは分かりません。
うまく見ごろに合えば紅葉と苔の美しいコントラストを見れてラッキーですね!
少し時期がずれても、それそれで乙なものだと思います♪

また、隣の仁比山神社の紅葉や参道の出店、歴史ある庭園の景色など見どころはたくさんあります。
混雑はするものの運営はしっかりしていると評判です。

今年の秋は九年庵を訪れて紅葉狩りをしてみませんか。

九州の紅葉情報はこちらもご覧ください♪
▶「耶馬渓2024の紅葉時期の混雑や渋滞状況は?駐車場情報も!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次